top of page
指導方針
―音を楽しむのが 「音楽」
音を楽しむのが「音楽」
「音が苦」とならないよう常に心がけています。
間違えずに弾けたらマル!ではなくて、ここはどういう気持ちかな〜?どんな景色の音楽?物語を作るとしたら……、ここのフォルテで先生をびっくりさせて〜などなど子どもたちと一緒に考え豊かな表現を模索することで音楽の喜びがどんどん膨らみます。
時にはレッスンの中に歌を取り入れ、腹式呼吸等、声楽の基礎を伝えています。歌うことでより深く音楽を理解できピアノとの相乗効果も見られます。中には歌が大好きになり、発表会でソロで歌ってくれる生徒さんも出てきました。
また、連弾を取り入れることで更に音楽を楽しみコミュニケーション能力を育てることも心がけています。
音楽が一生のパートナーとなり、ご縁あった生徒さんたちが心豊かな人生を歩んでくれたら、こんなに嬉しいことはありません。
講師

川島有希枝(かわしまゆきえ)
♪プロフィール
5歳頃より近所の先生にピアノを習い始める。中学生の時に音楽の楽しさに目覚め音大進学を希望。受験のため始めた声楽のレッスンの奥深さに更に音楽が好きになる。洗足学園音楽大学卒業後、カワイ音楽教室講師として勤める。自宅でのピアノ教室。地域の小学校(大野台小、大沼小、双葉小)での合唱指導。「童謡を楽しむ会」、
合唱団「コールクレマチス」などの指導を通じ、日々音楽の喜びを
伝えている。元カワイ音楽教室講師。相模原音楽家連盟、YAA各会員。
♪趣味
・自然の中にいることが好きです。登山が好きですが最近は脱サラ農家の夫の手伝いで中々行けず……
・絵本を読むこと。子育て中、小学校の読み聞かせサークルに入り様々な絵本に出会いました。絵本を題材としたコンサート「夢見る音楽会」はお蔭様で好評を得ています。
アクセス
住所 神奈川県相模原市南区御園3-8-5
小田急線「相模大野駅」北口より 徒歩27分
神奈中バス「みゆき台団地」バス停より 徒歩6分

白い外壁と
看板が目印!
bottom of page